Let's be loving today and ”with a room to breathe”

今日を、余白を楽しもう

View more

NEWS


Tokyo GINZA 松屋銀座イベント出店

Tokyo GINZA 松屋銀座イベント出店

2025/04/19  |  Events

松屋銀座 開店100周年記念
< 第6回 銀座・暮らしの商店街 >

100周年という記念の年に、今年も参加させて頂けることを大変光栄に思います。
私の出店日は後半のこちら。
4月19日(土) - 21日(月)


ぜひお越しくださいませ。楽しみです!

_____________________


松屋銀座 開店100周年記念
< 第6回 銀座・暮らしの商店街 >


4月16日(水)-21日(月) 最終日午後5時閉場
松屋銀座8階イベントスクエア 11時〜20時

※20日(日)は午後7時30分まで


暮らしを彩る個性豊かな道具を集めた商店街が、この春も銀座の街にやってきます。

今年は松屋銀座が開店して100周年の節目の年。同じ100年企業の仲間も交え、より大きな商店街コミュニティーを目指します。一期一会のものとの出合いを、つくり手や店主との会話とともにぜひお楽しみください。

【出店一覧】
秋田木工/あひろ屋/AIR ROOM PRODUCTS/LTshop/garage/河内洋画材料店/COMMUNE/Shibo/saredo -されど-/SAVON de SIESTA/JUCO./神保真珠商店/STAMP AND DIARY HOME STORE/西洋民芸の店 グランピエ/tamaki niime/TENJIN-FACTORY/NADELL/NO NAME PARISH×シツラエル/VISION GLASS JP/FUNNEL/playground/HELEN HEIJI/MAITO/真糸/松野屋/mocchi mocchi/YAMASAKI DESIGN WORKS/YUI MATSUDA/yoko yano/ヨシタ手工業デザイン室/Roundabout/OUTBOUND/LICHT LICHT/ReBuilding Center JAPAN/RELIEFWEAR

【つくり手かわりばんこ市】
※つくり手が在店できない場合もございます。 
※つくり手によっては、ご購入点数を制限させていただく場合がございます。
つくり手たちによる、器、アクセサリー、革小物などの様々なジャンルの作品を、3日間のリレー形式でご紹介いたします。

4月16日(水) - 18日(金)
affordance/石田辰郎/ON glass jewelry/さこう ゆうこ/鈴木潤吾

4月19日(土) - 21日(月)
Aya Ogawa Ceramics/桜雲窯/シモヤユミコ/JEUJYEI/中村なづき/hue

【日替り市場】
※なくなり次第終了
暮らしを豊かに彩る「食」を作る8店が、日替りでオープン。人気の美味しさと元気のもとをお届けします。
あたらしい日常料理 ふじわら/ATELIER Perch./アベクミコ/DDD/カオリーヌ菓子店/PARLOUR HARMAS/VIVA COFFEE/モコメシ/SLOW GELATO in bulk/和菓子薫風

Aya Ogawa Ceramics

#松屋銀座
#銀座
#暮らしの商店街
#銀座暮らしの商店街
#丁寧な暮らし
#暮らしを楽しむ

View more
陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP 2025 SPRING

陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP 2025 SPRING

2025/04/01  |  Events

日常は、スマートフォンの中の世界だけで過ごすことが多くて、だから自然とつながる体験が大切だと思います。柔らかい粘土が美しい陶器に変化することは、不思議でただただ感動してしまいます。穏やかな時間に癒され、想像が広がり心が躍るかもしれません。陶芸の世界は美しく、興味深い。
このひと時を皆さんと一緒に分かち合えたら嬉しいです。

Aya Ogawa 陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP

初心者向け陶芸ワークショップ

ひとりずつ手ろくろを使って、作品を作ります。初めての方でも中学生以上の方でしたらどなたでも安心してご参加ください。
たっぷり時間で好きな形、好きなものをのんびり自由に作ります。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

  1. 今日のメンバーはどんな方々でしょう。東京以外、または外国からの参加者もいらっしゃいます。和やかな時を一緒に過ごすメンバーです。
    日常から離れて自然に触れてみてください。それぞれ土と向き合う時間を楽しみます。
    最初に、陶芸のキホンを知りましょう。手のひらサイズの茶碗を作ります。思ったよりもやわらかい土。丁寧に少しずつ慎重に。落ち着いてゆっくり進めることで心も落ち着いてくるでしょう。失敗を心配しないで、そもそも焼き物は自然のものなので難しくて、思い通りにならないのが面白く、ヒビが入ることはプロでもよくあること。ちょっとヒビが入ったとしても、こういう風に見たら素敵だなとおおらかに楽しむ気持ちが大切なのです。思い思いの創作時間にきっと素敵な作品が生まれますね。

    Aya Ogawa 陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP Aya Ogawa 陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP Aya Ogawa 陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP
  2. 最後には焼成したいものを1つ決めて、釉薬(色・青または白)を選びます。もし2個以上焼きたい場合、オプションで焼成することもできますよ。作ったうつわの完成は、スタジオへおまかせください。完成は約1ヶ月後のお楽しみ。

    Aya Ogawa 陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP Aya Ogawa 陶芸ワークショップ POTTERY WORKSHOP

 

《 日 程 2025 SPRING》

  • 4月15日(火)10:00-12:30
  • 4月26日(土・祝) 10:30-13:00 / 14:30-17:00
  • 4月29日(火・祝) 10:30-13:00 / 14:30-17:00
  • 5月3日(土・祝) 10:30-13:00 / 14:30-17:00
  • 5月6日(火・祝) 10:30-13:00 / 14:30-17:00
  • 5月10日(土・祝) 10:30-13:00 / 14:30-17:00

 

《 予約方法 》

以下の内容をInstagram、公式LINE、メールへお送りください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

INSTAGRAM @little07tokyo

Little 公式LINE

contact@little07.com
 

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 希望日時(複数予約可)
  • 参加者氏名:複数名のご予約の場合、参加者全員の氏名をお書きください。
View more
Pottery Workshop For English Speakers

Pottery Workshop For English Speakers

2025/03/31  |  Events

JOIN A POTTERY WORKSHOP @little07tokyo Reservation.
*English speakers welcome.

 

A Beginner-Friendly Pottery Workshop

Experience the Beauty of Pottery

These days, we often spend our time immersed in the digital world of our smartphones. That’s why I believe in the importance of reconnecting with nature. The way soft clay transforms into a beautiful ceramic piece is simply magical and awe-inspiring. The peaceful moments spent creating can be soothing, sparking imagination and excitement. The world of pottery is both beautiful and deeply fascinating.
I would love to share this special time with you.
One by one, each participant will create a piece of artwork using a hand wheel. Anyone who is a junior high school student or older is welcome to participate, even if it is your first time.
You will have plenty of time to create your favorite shape and object at your own leisure.

JOIN Aya Ogawa  POTTERY WORKSHOP TOKYO
 

  1. What kind of people are today's members? Some are from outside of Tokyo and some are from other countries. These are the members who will spend a peaceful time together.
    Get away from the daily routine and get in touch with nature. Each of us enjoys the time to face the clay.
    First, let's learn the basics of pottery. We will make a palm-sized bowl. The clay is softer than expected. Carefully, little by little, carefully. By proceeding slowly and calmly, your mind will be at ease. Don't worry about failure, pottery is natural, so it is difficult, and it is interesting that it doesn't turn out the way you want, and it is common even for professionals to get cracks. It is important to be open-minded and enjoy that find your ideas, even if there are some cracks. I am sure that you will create wonderful works of art during the time you spend making pottery.

    JOIN Aya Ogawa  POTTERY WORKSHOP TOKYOJOIN Aya Ogawa  POTTERY WORKSHOP TOKYOJOIN Aya Ogawa  POTTERY WORKSHOP TOKYOJOIN Aya Ogawa  POTTERY WORKSHOP TOKYO

  2. At the end you decide which one you want to fire and choose the glaze (color, blue or white). If you want to fire more than one piece, you have the option to do so. The studio will take care of the work to complete the vessels you have made. The finished product will be ready in about a month.

    JOIN Aya Ogawa  POTTERY WORKSHOP TOKYOJOIN Aya Ogawa  POTTERY WORKSHOP TOKYO

【Workshop Details】

For beginners: No prior experience is needed, so you can join with confidence.

Individual hand-turning experience: Each participant will use a hand-rotating pottery wheel to create their own piece.

Step-by-step guidance: We’ll start by practicing basic techniques together while watching a demonstration. After that, you’re free to shape and create whatever you like at your own pace.

Duration: 2 hours 30 minutes

 

【Pricing】

Basic Plan (Single Session): 11,000JPY per person (tax included)
Includes: 1 piece, materials, English support, glazing & firing, finishing process, and apron rental.

For those who wish to book multiple sessionsIn the first session, you will shape your piece.From the second session onward, you can refine and trim the piece you made in the first session.Alternatively, you may create a new piece in each session.

Payment: On the day of the workshop (Cash / Credit Card / PayPay)

What to bring: Nothing! Just come as you are.
 

【About Completion & Pick-up】

After the workshop, your piece will be trimmed, glazed, and fired at the studio.

Completion time: Approximately one month

Pick-up options: In-person at the studio or shipped (We accept international shipping.)

 

【Things to Keep in Mind】

Please trim your nails short, as long nails make pottery work difficult.
 

【Location】

Atelier Little @little07tokyo

13-minute walk from Kichijoji Station, Tokyo

Google MAP

 

【Workshop Schedule | 2025 SPRING】

  • April 15 (Tue)10:00-12:30

  • April 26 (Sat) 10:30-13:00 / 14:30-17:00

  • April 29 (Tue) 10:30-13:00 / 14:30-17:00

  • May 3 (Sat) 10:30-13:00 / 14:30-17:00

  • May 6 (Tue) 10:30-13:00 / 14:30-17:00

  • May 10 (Sat) 10:30-13:00 / 14:30-17:00

 

【FAQ】

  1. Do you offer classes using an electric potter's wheel class?
    > No, we do not. We only offer classes using hand wheels.

  2. I will be in Tokyo for long week. Can I come to your studio to create works?
    >Unfortunately, it is not a shared studio. We recommend booking multiple classes. you can try hand wheels and trimmings.

  3. Can I make a private reservation for a group?
    >Yes, if we can coordinate our schedule (up to 6 people). Please contact us first.

  4. I am a traveler from abroad, can you deliver the completed work?
    >Yes, please refer to the following rates for sending a single piece of artwork. (Please refer to the following rates for sending a single piece of artwork (rates may vary depending on the size and weight). EMS: 2-4 weeks from shipment to arrival
     

    International Shipping Prices from TOKYO
    ASIA 2,200 - 3,200 JPY
    U.S.A. 5,300 - 5,990 JPY
    EUROPE 4,400 - 5,000 JPY
    OCEANIA 4,400- 5,000 JPY

     

 

 

 

 

【How to Book】

Instagram DM @little07tokyo

LINE Atelier Little

Email contact@little07.com

 

Please send us the required information below.

  • Full Name

  • Email Address

  • Phone Number

  • Preferred Date & Time (multiple dates can be selected)

  • Participant Names (if booking for multiple people, please list all names)

 

View more
愛知県春日井 ボタニカルショップ ARBO

愛知県春日井 ボタニカルショップ ARBO

2025/03/29  |  Events

3/29-4/13 愛知県春日井
ボタニカルショップ ARBO 

@arbo_hana.midori.kurashi
 

兼ねてからお取り扱い頂いていますARBOさんでPop up storeが始まります。
小さな花器シリーズをいろいろ取り揃えましたので、お花とともにどうぞ楽しんでくださいね
この季節、ギフトにもいいんじゃないかしら。
春ははじまったばかり。よい春をお過ごしくださいね

Pop up shop at ARBO is now open!
I have a variety of small vase series for your enjoyment. I think they would make great gifts this season. Spring has just begun again. Have a nice spring!

Posted • @arbo_hana.midori.kurashi 
Aya Ogawa pop-up store 開催のお知らせ

View more
[KYOTO] Group Exhibition

[KYOTO] Group Exhibition

2025/03/15  |  Events

『小川綾 & 上田しずか 展示販売会』
@aya_ogawa_ig
@shizuka_ueda_29

新生活を迎えるあなたに
春を楽しみたいあなたに
毎日頑張るあなたに送る

日常を彩るはじめての展覧会。

「観る」「触れる」「経験する」場を作り
日常に新たな出会いを見つける陶器と絵の展覧会です。


私自身、絵や陶器の世界って
奥深そうだからこそ、なかなか触れる機会がなく
素敵なお家や丁寧な暮らしをしている方の世界、なイメージで。

オールで働き始めてから触れる機会が増え、
家のお気に入りのスペースに小さな絵を飾ってみたり
夜時間のお供用のお皿をお迎えしてみたり

少しずつ日常に“ちょっと特別”な瞬間が増え
家がかわいくって大好きな場所になりました。

小さなきっかけでちょこっと触れてみる
そんな機会があればきっと心躍る時間に出会えるはず!


ポストカードサイズなど、気軽に楽しめる小さめの作品に、
マグやプレートなど日常使いできるものも
たくさんご用意いただきました。


そして、舞鶴の街をまるっと会場とし、まるで展覧会を巡るように
お店と絵の組み合わせを楽しんでいただく企画も実施。
各お店に1枚、絵を飾ってみました。

そのお店ならではの取り入れ方なんかも楽しみ
参考にしちゃえる

その名も『まいづる まちなか展覧会』

お店の方や誰かとの会話のきっかけになり、
新たな思い出が生まれたらいいなと期待して。


新しい、でも今までの日常は大切に、
少しの特別とときめきとはじめてをお届けできますように。


⁡ ーーーーーーー

アトリエ・オールの「靴脱ぎ。」

『小川綾&上田しずか 展示販売会』
『まいづる まちなか展覧会』

3/15(土)-4/14(月)

「わたしを満たす 世界が満ちる」

見るたびに
ふんわり心がほどける絵

———-

【営業時間】
月曜、土曜、日曜 11:00〜17:00
金曜 11:00〜20:00
※火水木は定休日となります。

【場所】
アトリエ・オール
京都府舞鶴市上安750
※アトリエオールはKAN,MA Diningさんと同じ建物内にあります。

ーーーーーーーーーーーーーー


【小川綾】 @aya_ogawa_ig
異なる色や質感を独自の感覚で合わせた陶器の世界。
大阪・Tomole ceramic studios @tomole.ceramicschool で陶芸を学び、TORTUS COPENHAGEN 主宰のワークショップ(2015 年デンマーク)へ参加などの経験を経て、作陶拠点を東京へ移す。その他 国内外問わず作品を販売。
ギャラリーのあるアトリエ・リトルでは、陶芸workshopを開催(不定期)
https://www.instagram.com/little07tokyo/
「第51 回 欧美国際公募 フィンランド美術賞展2019」[Blue Moon] 優秀賞



【上田しずか】 @shizuka_ueda_29
セキスイハウス・メインビジュアル、 「なんばパークス」店内柱イラスト、 ダイドー清涼飲料水、読売テレビ「土曜はダメよ!」 「朝生ワイド す・またん!」「旅ぷら」番組ロゴ&キャラクターなど。
雑誌や広告、店内イラスト、キャラクター開発、ショップロゴなど幅広く手がけ、東京やニューヨークでの個展開催やグループ展にも参加。
現在は大阪モード学園で講師も務めている。

今回はイラストレーター上田しずかのもう一つの顔、“作家”として舞鶴初上陸。
普段のポップな印象の上田しずかとはまた違う、心の生み出すままに描いた世界、
水彩の淡い色と重なる濃淡が生み出す世界が広がります。


#アトリエオール

View more

FEATURED WORKS


@aya_ogawa_ig